スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
お知らせ。あちらこちらへ。
いよいよ冬らしくなってきましたね。
お変わりありませんか?
グループ展も終わって今はあちらこちらへ納品しています。
画像はありませんが東京のヒナタノオトさんへ。
いつもありがとうございます。

これは9月に納品したものですが久しぶりに巻き物のオーダーをいただき
ホームスパンのマフラーを織りました。
赤はインド茜と化学染料の赤でそれぞれに染めた糸を取り混ぜて織りました。
北海道、帯広のTREE OF LIFEさんへ。

こちらは京都の風土さんへ。化学染料で一番濃い青を染めて
後は白の原毛を混ぜてブルーの濃淡を作りだしました。
何色に染め分けなくてもミキシングでさまざまに色を生み出せる所は
糸から紡いでいる強みでしょうか。

愛知のツバメ舎さんへ。クロスブレッドの色味を活かして。他。

栃木の漆工房のお店くぼたさんへ。他。
この先はしばらくはオーダー制作に入ります。
また、各ギャラリー、ショップ様にカタログを置かせていただいて
定番椅子敷きのオーダーを承っていましたが
今シーズン以降しばらくお休みさせていただこうと思います。
先にお店の皆さまにお知らせしなくてはならない事ですが
順序が逆になってしまい申しわけありません。
今年はこの事についてずっと悶々と考えてきましたが
7年近く作り続け、作り慣れてきたもの(柄)から一旦完全に離れて距離を置き
新しいものを生み出していきたいと思っています。
また改めてお手紙でご連絡させていただきます。
勝手を言いましてすみません。
これまで本当にありがとうございました。
今後とも変わりなくおつきあいいただけましたら幸いです。
奥深い染織の道を私なりに突き進んでいくつもりです。
これからもよろしくお願い致します。。。ってなんだか
宣言みたいになっちゃいましたネ!笑
ガンバリマス。
お変わりありませんか?
グループ展も終わって今はあちらこちらへ納品しています。
画像はありませんが東京のヒナタノオトさんへ。
いつもありがとうございます。

これは9月に納品したものですが久しぶりに巻き物のオーダーをいただき
ホームスパンのマフラーを織りました。
赤はインド茜と化学染料の赤でそれぞれに染めた糸を取り混ぜて織りました。
北海道、帯広のTREE OF LIFEさんへ。

こちらは京都の風土さんへ。化学染料で一番濃い青を染めて
後は白の原毛を混ぜてブルーの濃淡を作りだしました。
何色に染め分けなくてもミキシングでさまざまに色を生み出せる所は
糸から紡いでいる強みでしょうか。

愛知のツバメ舎さんへ。クロスブレッドの色味を活かして。他。

栃木の漆工房のお店くぼたさんへ。他。
この先はしばらくはオーダー制作に入ります。
また、各ギャラリー、ショップ様にカタログを置かせていただいて
定番椅子敷きのオーダーを承っていましたが
今シーズン以降しばらくお休みさせていただこうと思います。
先にお店の皆さまにお知らせしなくてはならない事ですが
順序が逆になってしまい申しわけありません。
今年はこの事についてずっと悶々と考えてきましたが
7年近く作り続け、作り慣れてきたもの(柄)から一旦完全に離れて距離を置き
新しいものを生み出していきたいと思っています。
また改めてお手紙でご連絡させていただきます。
勝手を言いましてすみません。
これまで本当にありがとうございました。
今後とも変わりなくおつきあいいただけましたら幸いです。
奥深い染織の道を私なりに突き進んでいくつもりです。
これからもよろしくお願い致します。。。ってなんだか
宣言みたいになっちゃいましたネ!笑
ガンバリマス。